福岡県の西区にある「マリノアシティ福岡」のイルミネーションは、シンボルとなっている観覧車もクリスマスバージョンに装飾されて非常に綺麗です。
もちろん、福岡市内なのでアクセスなども抜群で地元でも人気のイルミネーションスポットとなっています。
今回は、そんな「マリノアシティ福岡」へ車で行く時の便利なルートや電車で行く時のアクセス方法についてご紹介していきたいと思います。
マリノアシティ福岡イルミネーションの開催場所のご紹介
マリノアシティ福岡は、地図を見て頂くと分かる通り海に面した場所にある商業施設です。
福岡市内ではありますが、中心部から少し離れていることもあり、
車でのアクセスは抜群に良い
のが特徴です。
マリノアシティ福岡は、結婚式場としても有名な「ノートルダムマリノア」も隣接しています。
異国の雰囲気の漂うお洒落な商業施設なので、イルミネーションも非常に幻想的でカップに人気となっています。
名物の大観覧車が目印になるので、マリノアシティ福岡へのアクセスはかなり分かりやすいと思います。
近くまで車で行くのに便利なルートの情報
マリノアシティ福岡の駐車場は非常に広いので、車で行くのもおすすめです。
平日は比較的、施設に近い駐車場を利用出来ますが、土日祝日は非常に混雑します。
ですので、車で行かれる方は平日に行かれると良いと思います。
マリノアシティ福岡の駐車場情報はこちらに詳しく紹介していますので、参考にしてみて下さい。
そして、マリノアシティ福岡へ車で行かれる場合は、都市高速を利用することをおすすめします。
福岡の都市高速は環状線の内回りと外回りを中心に作られています。
ですので、天神・博多方面はもちろん、他の場所から都市高速に乗られた際は、
・「愛宕インター」
・「石丸インター」
・「福重インター」
のいずれかで降りて向かわれるのが一番分かりやすいと思います。
引用:https://www.fk-tosikou.or.jp/guide/deiriguchi/fukuoka.shtml
電車で行く時の会場までのおすすめルートを紹介
次に、マリノアシティ福岡へ電車で行く場合のルートですが、
最寄り駅は「市営地下鉄姪浜駅」
です。
しかし、下記の地図を見ても分かる通り「姪浜駅」から「マリノアシティ福岡」までは少し距離があり、
徒歩18~20分ほど掛かります。
ですので、マリノアシティ福岡へ行かれる場合は
「西鉄バス」
を利用した方が、歩く必要も無くスムーズにアクセスできると思います。
バスだと、
「博多駅~天神~マリノアシティ福岡」
のルートで繋がっているため乗り換える必要も無く、博多駅や天神駅からマリノアシティ福岡へ行くことが出来ます。
マリノアシティ福岡へ行く際のバス番号は
・「9番」
・「303番」
になるので、乗り間違えないようにしましょう。
また、11月~1月の間は「キャナルシティ博多~マリノアシティ福岡」間で、土日限定の無料シャトルバスを運行しています。
【運行日】
- 2019年11月:16日・17日・23日・24日・30日
- 2019年12月:7日・8日・14日・15日・21日・22日・28日・29日
- 2020年1月:1日~5日・11日~13日・18日・19日・25日・26日
【時刻表】
- 11:45~12:15
- 13:10~13:40
- 15:20~15:50
- 16:45~17:15
- 18:10~18:40
- 19:40~20:10
マリノアシティ福岡の無料シャトルバスの乗り場は、第二駐車場内のバス乗り場になります。
アクセス方法のまとめ
今回は、マリノアシティ福岡へ行くおすすめのアクセス情報をご紹介してきました。
今回の内容をまとめると、以下の通りです。
- 車で行く場合:都市高速「愛宕IC」・「石丸IC」・「福重IC」のいずれかで降りて行くと分かりやすい
- 電車で行く場合:地下鉄姪浜駅から徒歩18~20分
- バスで行く場合:バス番号「9番」・「303番」のバスに乗る(←一番おすすめ)
ですので、マリノアシティ福岡へ行く際は、平日なら「車」か「バス」がおすすめで、土日祝日なら「バス」が一番スムーズに辿り着けると思います。
マリノアシティ福岡のイルミネーションは非常に人気なので、一度足を運ばれてみてください。